Skip to content

迷惑メール対策のキモは「開かない」

こんにちは!u-micoです。

先日サーバ管理会社の障害情報で、迷惑メールによる送受信不具合の案内がありました。該当メールを受信すると、それを削除しない限り送受信ができなくなるというものです。
幸い弊社のお客様は該当メールを受信しておらず、特にトラブルはなかったのですが、知り合いの同業者は被害にあったそうです。

迷惑メールには大きく分けて3種類あります。
1つめは受信に同意していない広告宣伝のメールです。
2つめはフィッシングや架空請求につながる詐欺メール
そして3つめはパソコン内の情報を盗まれたり、遠隔操作されることになりかねないウィルスメールです。

残念ながら、これらを完全にシャットアウトする方法はありません。
サーバ会社やセキュリティサービス会社などが対策を講じても、送信者とのいたちごっことなってしまうからです。

では、受信してしまった迷惑メールの被害を受けないためにはどうしたらいいのでしょうか?一番の対策は「開かない」です。
ほとんどのウィルスメールは、受信しただけでは動きません。
詐欺メールも、中に書いてある内容やURLをクリックしなければ問題ありません。
ですから「開かない」ということが大切なんです。

迷惑メール対策はスマートフォンでも
パソコンだけじゃなく、スマートフォンでも不審なメールは「開かない」が肝心!

しかし、最近では知り合いや大手宅配業者、銀行などを騙ったメールも多く出回るようになってしまいました。
こういった場合は、どうしても開いてしまいたくなるもの。
でも、ちょっと待ってください。
その知り合いから添付ファイルを受け取る予定はありましたか?
その企業とは、メールサービスを受ける契約をしていますか?
ちょっとでも不審に思った場合は、メールを開く前に送信元へ問い合わせることをおすすめします。(もちろん受信したメールへ返信するのではなく、電話やホームページで公表されているメールアドレス宛等に問い合わせます)

さて、コーラルのホスティングサービスではどういう対策を行っているかというと、最新の情報を元にしたウィルスチェックを行い、感染メールを削除しています。
また、スパムチェック機能を使って、件名へ [SPAM] や [MEIWAKU] 等をつけるサービスも行っております。
更にご希望があれば、キーワードやメールアドレスを指定した受信拒否なども無料にて設定(※)しております。
※ ご利用されているホスティングサービスによって対策方法が変わるため、対策希望のお客様は内容をお問い合わせください。

ただし、これでも万全ではありません。
これらと併用してパソコンへのセキュリティソフト導入や、通信機器のセキュリティアップをおすすめしています。
気になる方はパソコンを購入したお店などに、ぜひ相談してみてください。

迷惑メールについてもっと知りたいという方は、下記サイトがおすすめです。
迷惑メール相談センター ホームページ
1分でわかるインターネットとウェブの基本「CORAL Basic」迷惑メールについて

最後に…こんな厄介な迷惑メールですが、たまに「ぷっ」と吹き出してしまったり「???」となる件名のメールなどもありますよね。
そういったメールを集めて、ランキングしているサイトがありました。

SPAMミュージアム
「SPAMミュージアム」シンプルなデザインもGOOD♪

実際にきたメールは、どんなに気になっても読まずに削除していただきたいのですが、このサイトでは被害につながるURLを消してあったりするので、安心して楽しめます。
煮詰まった時に、話のネタを探している時に、暇つぶしに…ちょっと面白いサイトです。