こんにちは、hiroです。
先日、東京・虎ノ門で開催されている「デザインあ展neo」に行ってきましたのでご紹介します。
「デザインあ」は
「デザインの面白さ」を伝え、子どもたちにデザイン的な視点と感性を育む番組。身の回りに存在するさまざまなモノや仕組み、人の動きを、「デザイン」の視点から見つめ直し、日本を代表するデザイナーやミュージシャンによる斬新な映像手法と音楽で表現した。
デザインあ |番組|NHKアーカイブス
というNHK Eテレの番組です。現在は「デザインあneo」の番組名で放送されています。
デザインあ展neoは、この「デザインあ」のコンセプトを体感することができる展覧会です。
東京では以前2018年に日本科学未来館で開催されており、当時行こうと思いつつ行けなかったため、今回は早めに行くことにしました。
体験・参加できる展示もあり、子供から大人まで楽しめる内容でした。
少しご紹介します。
「おいしそう!?」

おいしそうに見えるよう、「おおきさ」「やきかげん」などの項目を自分なりに調整していきます。

完成した結果です。
文章は自動で入りました。人(組み合わせ?)によって違う文章になるようです。
「学童イスのゆめ」

学校のイスがロッキングチェアやプール監視員の椅子など、様々な姿になっています。学校のイスはこんな姿になりたいと思っているのかと想像すると面白いです。また、学校のイスと同じ材料で様々なイスの形を制作できてしまうのもすごいと思いました。
普段何気なく見ているものの構造、仕組みに改めて気づかされたり、子供から大人まで楽しめる表現方法、展示の仕方にも刺激を受けました。
今後仕事にも活かしていきたいです。